スタッキングシェルフ用の引き出しをDIY
スタッキングシェルフ互換収納が完成。
本物と違い無垢の木材なので、温もりがあります。
中に100均の段ボールの箱や1,300円で買った木箱などを入れてみました。

紙箱だと木の質感には劣ってしまいます。
一時しのぎのものと考えるべきでしょう。
本心では無印良品の引き出しが欲しいのですが、1個6,000円くらいするので躊躇しています。
そんな時にホームセンターで手ごろな箱を見つけました。

幅370mm、奥行き260mm、高さ167mmと高さを除けば理想的なサイズです。

縦に重ねてみたところ、縦2段の引き出しとして使うのには容認できるサイズです。
※2020年12月追記
レールの角材を取り付け、簡易引き出しとしました。
mde dav
100均の取手もつけました。
また、100均(seria)で木材を売っているのを見しました。
しかも「桐」です。
ラインナップは下記の3種類です。
150mm×450mm×9mm
120mm×450mm×9mm
90mm×450mm×9mm
これはいろいろ使いまわせそうです。

早速購入して、このようなものを2つ作ってみました。

箱のハリボテです。

中に入れるとこの通り。
上の隙間はシェルフの設計ミスです…

中身は余っているプラスチック箱を入れました。
取手を付ければ簡易引き出し完成となります。
2020年11月時点の現況です。

関連ページ
- 寝室収納(スタッキングシェルフ互換)の中に入れる引き出しをDIY(その3)
100均の紙箱を利用して2列×2段の引き出しを作りました。 - 寝室収納(スタッキングシェルフ互換)の中に入れる引き出しをDIY(その2)
100均の紙箱の前面パネルとして、桐板を貼り付けました。 - 寝室収納のDIYを考える PART2
寝室収納をリメイクした際の記録です。