コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

キムラボ / KIMLAB

 木村研究所はイグノーベル賞を目指しています
  • 食
  • 住
  • 健康
  • お金
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

2021年2月

  1. HOME
  2. 2021年2月
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 olivegarlic 健康

点数制による洗濯機の選び方

洗濯機の電源が突然落ちるということが、今年に入って2度ありました。寿命を終える日が近いのかもしれません。 1行日記で確認したところ、購入してから8年あまりが経過していました。 前回洗濯機を買い替えたのは、使っていた洗濯機 […]

2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 olivegarlic 住

スタッキングシェルフの引き出しをDIY(その6:プラダン利用で4段)

効率的な収納のために、小物が整理しやすい底の浅い引き出しはどうしても必要です。 以前には、無印良品の紙製4段引き出しの前面に100均の桐板を貼り付け、100均の取っ手をつけたものを作りました。 もうひとつくらい作ろうと思 […]

2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 olivegarlic 健康

自転車散歩@日吉発 〜ニヶ領用水の謎〜

渋川を上る 矢上川が鶴見川から分岐するところから少し上ると渋川との分岐になります。 渋川沿いには多くの桜の木が植えられています。 老齢の木が多く、枯れると新たに若木が植えられてているようです。 元住吉駅の少し北側で東横線 […]

2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 olivegarlic 健康

コロナ自宅療養に備え籠城準備をする

新型コロナウイルス第三波は収束しつつありますが、この問題はまだ解決したわけではなく、長期間にわたる可能性があります。 一人暮らしの私がもし感染して自宅療養になった場合、何も準備していない状態では困ることになるのではないか […]

2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 olivegarlic 健康

自転車散歩@日吉発 〜矢上川から有馬川源流へ〜

2月だというのに暖かい日が続きます。3月までは寒くてサイクリングは無理と思っていましたので、ありがたいことです。 東横線の高架をくぐり、しばらくは矢上川の側道を走ります。矢上川の側道は右岸、左岸とも自転車・歩行者専用道路 […]

2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 olivegarlic 住

洗濯機のカビ取りをしてみる

全自動洗濯機は二層式と違い、洗濯槽自体が回転します。そのため、洗濯槽の裏側は永年の使用により汚れがこびりつき、そこにカビが生えます。そのカビが剥がれて洗濯物に着くことがあります。 こんなやつです。 これは洗濯槽の裏側など […]

2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 olivegarlic 住

スタッキングシェルフの引き出しをDIY(その5:プラダン使用)

これまでは希望の大きさの箱を作ることができなかったので、既存の箱や引き出しをアレンジしていました。プラダンを”発見”し過不足のない大きさのものを作ることが可能になった今、この技術を利用してスタッキングシェルフの中に入れる […]

2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 olivegarlic 住

90センチのT定規を自作

先日60センチの物差しを自作しました。 使ってみたところ大幅に作業性がアップしましたが、長さを延長し直角出しの機能があれば、さらに便利なることは明白です。 2本の板を正確に直角に合わせる方法を考えていましたが、 このよう […]

2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 olivegarlic 食

餃子の皮のバズり飯をアレンジしてみた

トップユーチューバー渾身のサムネイルに惹きつけられ、つい見てしまいました。 概要欄で元ネタのツイートが紹介されています。 このレシピに興味を持った理由は、 「ちゃんと包まなくていいんだ」 ということでした。 餃子の場合は […]

2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 olivegarlic 住

作業性がアップする幅広長尺定規を自作

大きめの図面を描く場合、30cmの物差ししかなくて不便を感じていました。 幅も狭く、カッティングする際に親指と人差し指で強く押さえても物差しが動いてしまい、切り口が曲がってしまうことが多いです。 大きめの物差しを買おう思 […]

最近の投稿

点数制による洗濯機の選び方

2021年2月23日

スタッキングシェルフの引き出しをDIY(その6:プラダン利用で4段)

2021年2月15日

自転車散歩@日吉発 〜ニヶ領用水の謎〜

2021年2月14日

コロナ自宅療養に備え籠城準備をする

2021年2月11日

自転車散歩@日吉発 〜矢上川から有馬川源流へ〜

2021年2月6日

洗濯機のカビ取りをしてみる

2021年2月6日

スタッキングシェルフの引き出しをDIY(その5:プラダン使用)

2021年2月4日

90センチのT定規を自作

2021年2月3日

餃子の皮のバズり飯をアレンジしてみた

2021年2月3日

作業性がアップする幅広長尺定規を自作

2021年2月1日

カテゴリー

  • 住
  • 健康
  • 節約
  • 食

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 食
  • 住
  • 健康
  • お金
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Horizontal広告

Copyright © キムラボ / KIMLAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

プロフィール

dav

Kim です。

2020年10月末に会社を定年退職しました。
今後5年間は年金を貰わない予定なので、とりあえず貯金を取り崩して息をしています。

これから先何年生きるのか分かりませんが、ステレオタイプの老人にはなりたくありません。
型破りの老人となって生きていくつもりです。

晴れた日はシングルスピードでサイクリングします。
サイクリングの良いところは長時間のエクササイズができるところです。
一度出かけると2,3時間走ります。

58歳3ヶ月で、20年ぶりにブラジリアン柔術を再開しました。
ブラジリアン柔術は柔道の寝技だけみたいな格闘技です。
結構頭を使うのでボケ防止になるのではないかと期待しています。

健康診断の数値が良すぎて、長生きリスクが高いと言えます。
今後長いかもしれない人生を、せいぜい楽しみたいと思います。

自分の経験とアイディアを共有していただけたら幸いです。

2020年11月9日

連絡先
yasunao.kimura@gmail.com

  • 食
  • 住
  • 健康
  • お金
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Horizontal広告