コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

キムラボ / KIMLAB

 木村研究所はイグノーベル賞を目指しています
  • 食
  • 住
  • 健康
  • お金
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

食

  1. HOME
  2. 食
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 olivegarlic 健康

コロナ自宅療養に備え籠城準備をする

新型コロナウイルス第三波は収束しつつありますが、この問題はまだ解決したわけではなく、長期間にわたる可能性があります。 一人暮らしの私がもし感染して自宅療養になった場合、何も準備していない状態では困ることになるのではないか […]

2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 olivegarlic 食

餃子の皮のバズり飯をアレンジしてみた

トップユーチューバー渾身のサムネイルに惹きつけられ、つい見てしまいました。 概要欄で元ネタのツイートが紹介されています。 このレシピに興味を持った理由は、 「ちゃんと包まなくていいんだ」 ということでした。 餃子の場合は […]

2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 olivegarlic 食

フライパンひとつで作る広島風お好み焼き(動画あり)

広島風お好み焼きの良いところは、なんといっても焼きそばが入っているボリューム感だと思います。 主な材料は少しの肉とキャベツと小麦粉なのですが、お好み焼き店やデパ地下などでは結構な金額で売られています。 自分で作れば安くす […]

2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 olivegarlic 住

厚口計量スプーンを購入

計量スプーンとは、いわゆる大さじ、小さじのことです。 これまでは100均の計量スプーンを使っていました。ステンレス製のごく一般的なもので、きちんと役目は果たしてくれていました。最大の不満は、フックの穴が小さく、壁に引っ掛 […]

2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月15日 olivegarlic 健康

鶴見川でクルミ拾い

夏に採ったクルミを先日初めて食べてみました。 とても美味しかったことに驚き、食料としてもっと確保しなければと思いました。日本で売られているクルミのみはほとんど西洋クルミですが、日本に自生しているのはオニクルミといって違う […]

2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 olivegarlic 食

鶴見川で採ったオニクルミを食べてみる

鶴見川沿いには多くのくるみの木が自生しています。たくさんの実をつけているのは知っていましたが、これまで食べてみようとは思ったことはありませんでした。子供の子ころよく近所の寺からクルミの実を拾ってきたので、中身を取り出すの […]

2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 olivegarlic 食

柿取り棒を自作

昨年までは棒の先のハサミを手元で操作する道具を使っていました。簡単に柿が取れるのは良いのですが、ハサミで枝を切った途端に柿が地面に落下してしまいます。土の上に落ちれば良いのですが、庭石などに落ちて割れてしまうものもありま […]

2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 olivegarlic 節約

パンづくり成功までの道 〜こねないパン〜

パンを自作する理由 パンを自作するメリットは「自分で作った方が安いから」につきます。 例えば以前よく買っていたチクテベーカリーのカンパーニュは、1個800円か1,000円でした。他店でも同価格帯です。 自作した場合には小 […]

2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 olivegarlic 食

手作りマヨネーズ成功への道

子供のころ、母親がなぜか一度だけマヨネーズを作ったことがありました。市販のマヨネーズ以上に美味しかった記憶があるのですが、なぜか手作りのマヨネーズは1度きりでした。 しかし私の中の手作りマヨネーズの記憶は半世紀経過しても […]

2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 olivegarlic 食

意外と簡単に作れるイクラの醤油漬け

今年もイクラが店頭に並ぶ季節がやってきました。 今日今年初めてスーパーで見かけて迷わず買ってしまいました。100gあたり798円(塊で2,000円ちょっと)なので妥当な値段でしょう。これが醤油漬けに加工されると値段は倍く […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

中華製アクションカメラでサイクリング動画を撮影

2021年2月25日

点数制による洗濯機の選び方

2021年2月23日

スタッキングシェルフの引き出しをDIY(その6:プラダン利用で4段)

2021年2月15日

自転車散歩@日吉発 〜ニヶ領用水の謎〜

2021年2月14日

コロナ自宅療養に備え籠城準備をする

2021年2月11日

自転車散歩@日吉発 〜矢上川から有馬川源流へ〜

2021年2月6日

洗濯機のカビ取りをしてみる

2021年2月6日

スタッキングシェルフの引き出しをDIY(その5:プラダン使用)

2021年2月4日

90センチのT定規を自作

2021年2月3日

餃子の皮のバズり飯をアレンジしてみた

2021年2月3日

カテゴリー

  • 住
  • 健康
  • 節約
  • 食

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 食
  • 住
  • 健康
  • お金
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Horizontal広告

Copyright © キムラボ / KIMLAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

プロフィール

dav

Kim です。

2020年10月末に会社を定年退職しました。
今後5年間は年金を貰わない予定なので、とりあえず貯金を取り崩して息をしています。

これから先何年生きるのか分かりませんが、ステレオタイプの老人にはなりたくありません。
型破りの老人となって生きていくつもりです。

晴れた日はシングルスピードでサイクリングします。
サイクリングの良いところは長時間のエクササイズができるところです。
一度出かけると2,3時間走ります。

58歳3ヶ月で、20年ぶりにブラジリアン柔術を再開しました。
ブラジリアン柔術は柔道の寝技だけみたいな格闘技です。
結構頭を使うのでボケ防止になるのではないかと期待しています。

健康診断の数値が良すぎて、長生きリスクが高いと言えます。
今後長いかもしれない人生を、せいぜい楽しみたいと思います。

自分の経験とアイディアを共有していただけたら幸いです。

2020年11月9日

連絡先
yasunao.kimura@gmail.com

  • 食
  • 住
  • 健康
  • お金
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Horizontal広告