スタッキングシェルフ用の引き出しをDIY(その4)

スタッキングシェルフと同じサイズの収納を作ったのは、本来無印良品の引き出しを入れるためもありましたことを目的としてことでした。
しかし、この記事を書く前の時点で、無印良品の引き出しは、ひとつも持っていません。
理由はいろいろありますが、価格が高いと言うことが最大要因です。

効率的に収納するためには引き出しは必須です。
これまでもいくつか引き出しを制作してきました。

2段引き出しを2種作成
100均の箱を利用し、縦2列の簡易引き出しを作成
100均の箱を利用し、縦2列×2段の簡易引き出し作成

しかし、これまではなかなか満足がいくものを作ることができませんでした。
自分の技術では、引き出しの作成は難易度が高かったわけです。

そこで、無印良品の硬質パルプ製の引き出しをリメイクすることにしました。
引き出しに100均の桐の板を取り付けるわけです。

無印良品の硬質パルプ製の引き出し

引き出しに穴を開けることになるので、将来通常の使用に戻すことを想定し、引き出しは前後逆にして使用します。

まずは桐板から前面の板を切り出します。
桐板はいつものseriaのDIY用の板だと最大でも幅が150mmです。
必要な幅は185mmなので足りず、candoのまな板を使うことにしました。

桐板を切断し前面パネルを作成

4枚を束ねてノコギリで切断します。
真っ直ぐできれいに切断するために、自作のソーガイドを使用します。

ネジで取ってを付けて、同じネジで引き出し本体に開けた穴とつなぎます。
穴の位置を決めるため、図を描いてみました。

引き出し全体の立面図

赤い点で書かれたのが前面の桐板です。
元々の引き出しよりひとまわり大きいので、いい加減に取り付けるときちんと閉まらなくなってしまいます。

穴の位置がズレることが予想されるので、引き出しに開ける穴は少し大きめに開けて後で調整できるようにします。

上の引き出しが重量で落ちてくると、前面の板がぶつかり引き出しが閉まらなくなってしまうので、高さ179mmの板を間にいれました。

引き出し枠を支える縦板

前面の板と引き出しに穴を開け、取っ手とともに太さ4mm×長さ20mmのボルトとナットで取り付け完成しました。

もう一つ、同じ硬質パルプ製の4段の引き出しも購入していました。
こちらも引き出しは前後逆に使います。

無印良品製硬質パルプ製の4段の引き出し

板と取っ手の取り付けを裏から見たところです。

前面パネルをボルトとナットで固定

ボルトは直径4mm/長さ15mmのものを使いましたが、少し短くワッシャを入れるスペースが無くなってしまいました。

2つの引き出しのリメイクが完成しました。

リメイクが完成した2つの引き出し

もちろん引き出しが開きます。

リメイクが完成した2つの引き出し(斜め上から)

費用

パルプボード(4個):3,490円
パルプボード(4段):3,890円
桐のまな板(厚さ15mm)×4:440円
桐板(90mm×455mm×15mm)×4枚:440円
取っ手=880円
ボルト・ナットセット×2=220円

合計:9,360円

同じ引き出しの数のものを無印良品で買った場合は、23,980円になります。

関連記事
スタッキングシェルフ互換収納用の引き出しDIYについてまとめ
スタッキングシェルフ互換収納の引き出しをDIY(その6:プラダン利用で4段)
スタッキングシェルフ互換収納の引き出しをDIY(その5:プラダン使用)
スタッキングシェルフ用の引き出しをDIY(その3)
スタッキングシェルフ用の引き出しをDIY(その2)
スタッキングシェルフ用の引き出しをDIY
スタッキングシェルフ互換の壁収納をDIY
寝室収納のDIYを考える PART2
寝室収納のDIYを考える
スタッキングシェルフ風の壁収納をDIY
見せる大容量収納庫をDIY

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です