コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

キムラボ / KIMLAB

健康のためなら死んでもいい
  • 食
  • 住
  • 健康
  • お金
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

2020年10月

  1. HOME
  2. 2020年10月
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 olivegarlic 食

柿取り棒をDIY 〜物干し竿を利用〜

以前は棒の先のハサミを手元で操作する道具を使って柿を採っていました。簡単に柿が採れるのは良いのですが、ハサミで枝を切った途端に柿が地面に落下してしまいます。土の上に落ちればともかく庭石などに落ちて割れてしまうものもありま […]

2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 olivegarlic 健康

渋谷駅周辺自転車駐輪場MAP

渋谷に自転車で行くための駐輪場情報を整理しました。ネット情報を可能な限り調査してあります。 下記以外にも情報があやふやなものがありますが、掲載していません。存在することが確認できしだい追加します。 駐輪場名 住所 台数( […]

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 olivegarlic 健康

自転車散歩@日吉発 〜目黒川を下ってみる〜

曇りを予想していましたが、良い天気です。 綱島街道ー中原街道経由で呑川に入ります。 呑川の暗渠化(川に蓋がされること)は目黒区の事業なので、きっちり目黒区から地下化されます。 このあたりでは、目黒区と大田区が入り組んでい […]

2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 olivegarlic 健康

日吉周辺自転車散歩 〜麻生川経由で多摩川へ〜

すっかり肌寒くなりました。長袖アンダーの上に厚手の長袖ジャージとウインドブレーカーを着て出かけます。着込み過ぎかもしれませんが、速度が遅いのであまり汗はかきません。 柿生の手前あたりで、鶴見川から麻生川に分岐します。 こ […]

2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 olivegarlic 健康

日吉周辺自転車散歩 〜大鳥居まで(産業道路経由)〜

飛行機でも見に行こうかと思い立ちました。羽田に行くには川崎経由で六郷橋で多摩川を渡ることが多いですが、違う道を行ってみようと思います。 以前は鶴見川でR15まで下ることができましたが、末吉橋架け替えが2029年までかかる […]

2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 olivegarlic 健康

日吉周辺自転車散歩 〜鶴見川と帷子川の分水嶺を越えてⅡ・梅田川経由〜

10日ほど前にぎっくり腰をやってしまい、せっかくの好機をだいぶ逃してしまいました。 今日は朝から好天に恵まれ、温度も比較的高いです。半袖・サンダルでのサイクリングは今年最後になるかもしれません。 これまでノーマークだった […]

2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 olivegarlic 節約

手作りパン成功までの道 〜こねないパン〜

パンを自作する理由 パンを自作するメリットは「自分で作った方が安いから」につきます。 例えば以前よく買っていたチクテベーカリーのカンパーニュは、1個800円か1,000円でした。他店でも同価格帯です。 自作した場合には小 […]

2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 olivegarlic 健康

私のお散歩用自転車仕様 〜tokyobike SS〜

15年前にクロスバイクに乗り始め、その後ロードバイクに乗り換えましたが、首を痛めたことをきっかけに、速く走ることをあきらめました。 現在乗っているtokyobike SS(トーキョーバイクエスエス)は、7台目のママチャリ […]

ブログ内検索

Twitter

最近の投稿

縦型洗濯機はもういらない

2023年3月6日

たたんだ段ボールを運ぶ道具を考案

2023年2月13日

テーブル保護用の折りたためる板の作り方

2023年2月6日

フリマ用箱カスタムの正攻法 〜Inkscapeで設計〜

2023年2月3日

ロードバイクホイール(700c)を160サイズに梱包

2023年1月31日

家計簿はスプレッドシートで店舗別分類

2023年1月23日

血糖値コントロール 〜令和ダイエットのトレンド〜

2022年10月30日

TKG感覚としてのカルボナーラを極める

2022年9月24日

わが心のスタ丼 〜正統的スタミナ丼の作り方〜

2022年8月25日

ボケたくないからルーブックキューブ6面30秒を目指す

2022年8月18日

カテゴリー

  • 住
  • 健康
  • 節約
  • 食

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

プロフィール

木村研究所のKimです。

一昨年定年退職の半年前に会社をやめてから1年半ほどのんびりしていましたが、無収入のプレッシャーに耐えられずバイトを始めました。今のところ1日4時間を週2回です。

ブラジリアン柔術を再開してから3年が過ぎました。昨年12月に紫帯に昇格しました。白ー青ー紫ー茶ー黒の5段階中ちょうど真ん中です。
思いきり頭と体を使うことがとても楽しいです。
長く続けるため、できるだけ力を使わないよう毎日テクニックを研究しています。

15年間楽しんだ自転車に対する情熱は急速に衰えました。
体力の低下に加え、引っ越して環境が変わったことが大きいです。奥多摩の峠や江の島へ自転車で行くことがもう無いと思うと寂しい気がします。

先日初めて図書館カードを作りましたが、便利なことに驚いています。思えば毎日酒を飲むようになってからおよそ40年以上、ほとんど本を読まない生活をしていたのでした。勉強のためということではなく、単純に読書を楽しんでいます。いつの日か三國志を読破することが目標です。

当ブログがついに収益点の8,000円を突破しました。月々わずか数百円の見込みですが、子供の頃からの夢だった印税とか特許料などの所謂ロイヤルティー収入です。せめて孫への小遣い程度は稼ぎたいものです。

脳と体力の衰えのスピードを少しでも遅らせようと戦う毎日です。

2022年4月29日

連絡先:yasunao.kimura@gmail.com

人気記事(過去30日)

  • 縦長スマホ全盛に物申す 〜ベゼルレス16:9のスマホが欲しい〜 709件のビュー
  • ロードバイクホイール(700c)を160サイズに梱包 493件のビュー
  • 素人がメンズセルフカットを3年やってみて 358件のビュー
  • Tシャツの脱ぎ方が男女で違う「誰も知らなかった」本当の理由 335件のビュー
  • スタッキングシェルフ互換収納用の引き出しDIYについてまとめ 254件のビュー
  • ズルトラ難民を救いたい 231件のビュー
  • 日立ビートウォッシュ(BW-V80F)1ヶ月使用レビュー 223件のビュー
  • はんだごてを使ったプラダンの”新”接着方法を考案 218件のビュー
  • ベッドフレームをDIY 〜SPF材+檜材(設計図付き)〜 210件のビュー
  • 洗濯機が回る様子を見てみたい 〜日立ビートウォッシュ BW-V80F〜 169件のビュー
  • 食
  • 住
  • 健康
  • お金
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © キムラボ / KIMLAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

Twitter

プロフィール

sketch1623758377420

木村研究所のKimです。
一昨年定年退職の半年前に会社をやめてから1年半ほどのんびりしていましたが、無収入のプレッシャーに耐えられずバイトを始めました。今のところ1日4時間を週2回です。

ブラジリアン柔術を再開してから3年が過ぎました。昨年12月に紫帯に昇格しました。白ー青ー紫ー茶ー黒の5段階中ちょうど真ん中です。
思いきり頭と体を使うことがとても楽しいです。
長く続けるため、できるだけ力を使わないよう毎日テクニックを研究しています。

15年間楽しんだ自転車に対する情熱は急速に衰えました。
体力の低下に加え、引っ越して環境が変わったことが大きいです。奥多摩の峠や江の島へ自転車で行くことがもう無いと思うと寂しい気がします。

先日初めて図書館カードを作りましたが、便利なことに驚いています。思えば毎日酒を飲むようになってからおよそ40年以上、ほとんど本を読まない生活をしていたのでした。勉強のためということではなく、単純に読書を楽しんでいます。いつの日か三國志を読破することが目標です。

当ブログがついに収益点の8,000円を突破しました。月々わずか数百円の見込みですが、子供の頃からの夢だった印税とか特許料などの所謂ロイヤルティー収入です。せめて孫への小遣い程度は稼ぎたいものです。

脳と体力の衰えのスピードを少しでも遅らせようと戦う毎日です。

2022年4月29日

連絡先:yasunao.kimura@gmail.com

アーカイブ

  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (2)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (12)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (11)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (23)
  • 2020年4月 (18)
  • 食
  • 住
  • 健康
  • お金
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー