ミニ鉢植が枯れないように

ミニ鉢植えがすぐに枯れてしまう
ワイヤープランツという植物で、アイビーとともにインテリア系つる系植物の定番だ。
この手の観葉植物をよく買うのだが、だいたい2,3週間で枯れてしまう。
早いときは1週間以内で枯れてしまうこともあった。
大きな鉢植えもいくつかあるが、そちらのほうはあまり枯れない。
小さいほうが、蒸発してしまうまでが早いため難しいようだ。

今回も危うく枯れるところだった。
ぎりぎりのところで一命をとりとめたが、先端の新芽の部分が壊死してしまった。
水やりを忘れれば枯れるのは当然だ。
しかし水の供給が多すぎると根が腐ってやはり枯れてしまう。
ここ数年で10個くらい枯らしてしまったと思う。
枯れない鉢植えのヒント
ヒントにすべきものはあった。


二重構造になっており、下にたまった水をフェルトで吸い上げることにより常に水を供給するようになっている。
上から与えた水が余った場合は下に溜まり、土に直接触れないようになっている。
よくできたシステムだと思うが、同じものを作ることは難しいので、自分なりに工夫してみた。
自分流枯れない鉢植えシステム
二重構造を作るためにプラスチックを十字に組んだものをバケツの下に敷き、ポット下にスペースを作った。

ポット下側の穴にフェルトを通し、底に届くようにした。

外しておいた土と植物を戻して完成。

今後は1~2週間に一度下部の水の有無を確認し、水が少なければ追加するだけでいいはずだ。