作業性がアップする幅広長尺定規を自作

大きめの図面を描く場合、30cmの物差ししかなくて不便を感じていました。

幅も狭く、カッティングする際に親指と人差し指で強く押さえても物差しが動いてしまい、切り口が曲がってしまうことが多いです。

大きめの物差しを買おう思いましたが、60cmのもので1,000〜2,000円してしまいます。
しかも幅の広いものがありません。
昔学校で使っていたT定規くらいの幅のものが欲しいわけですが。

ちなみにT定規はさらに高額で、3,000円くらいしてしまいます。

無いのならば自分で作ろうと思います。
ホームセンターでMDFの端材が売られていたので、270円で購入し幅10cmに切断してもらいました。
長さは60cm、厚さは実測で2.6mmです。

ネットでざっと調べてみたところ、MDF板は繊維の方向性が無いため狂いが少ないとのことです。

そこに油性マジックで目盛りを書き込んでみました。

一気に作業性は上がりましたが、手書きだと目盛りは5ミリ間隔が限界です。

次に、家にあった東急ハンズの紙スケールを貼り付けようと考えました。
ところが、家にあった金属製の定規と比べてみると、30cmで2ミリ近く違いがあります。

流石に誤差が大きすぎると思い、IKEAとコーナンで紙スケールをもらって比べてみました。

IKEAとコーナンのものは金属製のものと比べ、違いが少ないことが分かりました。

より紙質が厚くデザインの良いIKEAの紙スケールを採用し、木工用ボンドで貼り付けました。

なかなかかっこいい出来栄えです。

実際に使ってみた感想として、長さはもとより幅が広いことで劇的に操作性が増します。
縦に使った場合は掌全体で、横に使った場合は掌から肘までを使ってしっかりと押さえることができます。

MDFの表面がざらついていてすべりにくいことも功を奏しています。


その後、T定規も作ってみました。
板を正確に直角に接着する方法で悩みましたが、良い方法を思いつきました。

Follow me!

作業性がアップする幅広長尺定規を自作” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です