コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

キムラボ / KIMLAB

 木村研究所はイグノーベル賞を目指しています
  • 食
  • 住
  • 健康
  • お金
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

住

  1. HOME
  2. 住
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 olivegarlic 住

プラダンを使って仕切りを作る

プラダンという素材を発見 先日発泡スチロールを使って、流し台引き出しの中の仕切りを作ってみました。 その後、100均でプラダン(プラスチックダンボール)というものを発見して、少し後悔しました。引き出しの仕切りをプラダンで […]

2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 olivegarlic 住

引き出しの仕切りをDIY 〜台所編〜

キッチンまわりには物が多く、効率的に収納をしたかったのですが、流し台の引き出しの中をきちんと仕切ることは意外に難しく、これまで満足のいくものになったことはありませんでした。 今回初めてその方法を真剣に考えてみました。そし […]

2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 olivegarlic 住

洗面所の収納をDIY

洗面所収納の現状 洗面所の収納についてはこれまで考えていませんでした。 下記の写真は、洗濯機の上の現在の状況です。 洗濯機の上にたまたまあったわずか奥行き65mmのスペースに、洗濯用洗剤等を乗せています。 洗面所に収納し […]

2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 olivegarlic 住

スタッキングシェルフ用の引き出しDIYについてまとめ

スタッキングシェルフ互換の棚を自作 スタッキングシェルフとは無印良品が展開するシステム家具です。寝室の収納を考える際に、スタッキングシェルフのシステムが頭にありました。 システマチックでおしゃれなのですが、二大欠点があり […]

2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 olivegarlic 住

マンションで火鉢 〜点火・調理編〜

火鉢を購入して1週間経過したので、やってみたこと、感じたことなどをレポートしました。 前回の記事では、火鉢の選定・購入から周辺機材の導入までを書いています。 火鉢に灰を投入 届いた灰を火鉢に入れます。「なら」の木を燃やし […]

2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 olivegarlic 住

マンションで火鉢 〜準備編〜

エアコンの暖房があまり好きではなく、現在使用している暖房が30年以上前に購入したデロンギです。燃焼をしないので、空気が汚れたり乾燥したりすることがありません。 ただし、電力による暖房はコストがかかります。うちのデロンギの […]

2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 olivegarlic 住

スタッキングシェルフ用の引き出しをDIY(その4)

スタッキングシェルフと同じサイズの収納を作ったのは、本来無印良品の引き出しを入れるためもありました。しかし、この記事を書く前の時点で、無印良品の引き出しは、ひとつもありません。理由はいろいろありますが、価格が高いと言うこ […]

2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月28日 olivegarlic 住

丸テーブルの脚をDIY

丸テーブルの脚が壊れてしまったので、角材でとりあえずのものを作ってしのいでいました。 元々下記のような立派な脚がついていたのですが、ある日突然崩れ去ってしまったのです。 亡くなった母が使っていたテーブルなので、捨てる気に […]

2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 olivegarlic 住

太陽光パネル用、赤道儀式手動追尾装置をDIY

先日購入した激安太陽光パネルを効率的に発電させるために、追尾装置を作成しました。 手動で意味があるのかと思われるかもしれませんが、板を回転するだけで、日の出から日没まで常にパネルに対して垂直に太陽光を当てることができるこ […]

2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 olivegarlic 住

スマホ充電用、太陽光パネル導入

災害時に停電になった場合に困ることのひとつにスマホの充電ができないことが挙げられます。ラジオと共に、スマホによる情報収集は非常に有効です。 充電池を常に充電しておいたとしても、数回充電すると電池はなくなってしまいます。乾 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

気象庁HPリニューアルは改悪なのか?

2021年3月4日

美味しいごはんの食べ方とは

2021年3月2日

中華製アクションカメラでサイクリング動画を撮影

2021年2月25日

点数制による洗濯機の選び方

2021年2月23日

スタッキングシェルフの引き出しをDIY(その6:プラダン利用で4段)

2021年2月15日

自転車散歩@日吉発 〜ニヶ領用水の謎〜

2021年2月14日

コロナ自宅療養に備え籠城準備をする

2021年2月11日

自転車散歩@日吉発 〜矢上川から有馬川源流へ〜

2021年2月6日

洗濯機のカビ取りをしてみる

2021年2月6日

スタッキングシェルフの引き出しをDIY(その5:プラダン使用)

2021年2月4日

カテゴリー

  • 住
  • 健康
  • 節約
  • 食

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 食
  • 住
  • 健康
  • お金
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Horizontal広告

Copyright © キムラボ / KIMLAB All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

プロフィール

dav

Kim です。

2020年10月末に会社を定年退職しました。
今後5年間は年金を貰わない予定なので、とりあえず貯金を取り崩して息をしています。

これから先何年生きるのか分かりませんが、ステレオタイプの老人にはなりたくありません。
型破りの老人となって生きていくつもりです。

晴れた日はシングルスピードでサイクリングします。
サイクリングの良いところは長時間のエクササイズができるところです。
一度出かけると2,3時間走ります。

58歳3ヶ月で、20年ぶりにブラジリアン柔術を再開しました。
ブラジリアン柔術は柔道の寝技だけみたいな格闘技です。
結構頭を使うのでボケ防止になるのではないかと期待しています。

健康診断の数値が良すぎて、長生きリスクが高いと言えます。
今後長いかもしれない人生を、せいぜい楽しみたいと思います。

自分の経験とアイディアを共有していただけたら幸いです。

2020年11月9日

連絡先
yasunao.kimura@gmail.com

  • 食
  • 住
  • 健康
  • お金
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Horizontal広告